ごあいさつ
お知らせ
2025-09-17 17:11:00
|
9月13日~15日に、京都・東本願寺(真宗本廟)へ行ってまいりました。
3月より開催していた「聞法道場」~聞こて語ろて寺いこて~の後期教習での上山でした。
善行寺からは、ご門徒3名の参加がありました。中越13組全体では総勢34名の参加でした。
講師の先生は、佐渡相川の大久保州先生です。
教習中は、講義を聞いて、座談会を行う、基本スケジュールがあり、途中で諸殿拝観や清掃奉仕・お内仏のお給仕など行いました。
研修中は、東本願寺敷地内の同朋会館で寝食をともにしながら過ごします。
起床後、お部屋の清掃に始まり、御影堂・阿弥陀堂での朝事勤行、晨朝法話を聴聞して、食堂で食事をします。
研修というだけあって、無断での外出は禁止ですし、飲酒も禁じられていました。
今回の参加団体は、新潟教区・大阪教区・三重教区の方々でした。
ご本山に参った善行寺からの参加者Sさんは、
・初めて訪れた阿弥陀堂 御影堂に、今まで味わったことのないふるえるような感動を覚えました。
と、感想を述べてくださいました。
「目には見えないけれど、大切な何かを感じる場所が、ここにあるんだなぁ~」と私自身は感じました。
タイトなスケジュールの時もあり、心も体も疲れましたが、参加してくださった皆さん方の顔が、何とも言いようのない充足感のある表情が見られたので、嬉しく思いました。
ご参加くださり、本当にありがとうございました。合掌
←写真を一部アップしておきますので、是非ご覧ください。
|