ごあいさつ
ひとりごと
|
沖縄の辺りでは台風二号が発生し、こちら長岡も、朝よりじめっとした天気になっております。
本日午後4時より、令和5年度善行寺世話方会議が開催されました。 住職・坊守・当院・准坊守・責任役員・世話方皆一同に会しました。
皆さまから納めていただいた善行寺維持費の前年度決算及び監査報告・今年度予算の審議が行われました。 いくつかの議案を、住職の進行で審議してまいりました。 世話方担当地区の変更等の確認も行いました。 すべての議案の決議が済みました。 今年度より、新たに2名の世話方さんをお迎えし、業務を遂行していただくこととなりました。 最後に責任役員のS様より閉会の挨拶をいただきました。 コロナ禍以前の年ですと、会議終了後懇親会を開ていましたが、グッとこらえてお弁当持ち帰りにて散会となりました。 夏に向けて、善行寺各世話方さんが皆さまのもとへ伺う予定でございます。 今年度も、善行寺の維持・運営にご協力賜りますようお願い申し上げます。
|
|
2023年の黄金週間も最終日になりました。
今朝から小雨が降り、動植物にとっては、恵みの雨といったところでしょうか。
さて、本日午後1時半より善行寺定例聞法会「七日会」が開催されました。
始めに皆で正信偈をお勤めしました。
次に同朋新聞等の配りものをしまして、テキスト「最後の説法」を皆で音読をしました。
それを受けて、住職よりご法話をいただきました。
・ひとつの物事は、なんのために行っているのか?
・はたらき
・道徳って、どうゆうことなのか?
・「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいをもすべし」歎異鈔より
以上住職の話より抜粋
次に准坊守によるお歌の時間に入りました。
今回は、6月3日の善行寺報恩講御取越にて仏教讃歌を歌うので、それに向けての練習会となりました。
歌う曲は2曲です。
・回向(和訳 願以此功徳)
・今、いのちに目覚めるとき
2曲とも素晴らしい曲です。皆さまどうぞお楽しみにしていて下さい。
最後に恩徳讃を唱和して閉会となりました。
雨にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。
|
|
新緑の美しい5月に入りました。
実に4年ぶりとなる行動制限のないゴールデンウィークを迎えました。皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、5月5日(こどもの日)に、第97回花まつり(稚児お育て法要)が開催されます。
4月末に長岡市内新聞折り込みチラシ(写真上)が入りまして、ご存知の方もおありかと思いますが、お知らせいたします。
長岡市仏教会と大手通り商店街さんと各協賛企業さんが力を合わせ、久しぶりの通常開催となりました。
当山住職も参加しております。
この機会に、是非会場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
境内のお花が見ごろを迎えています。お参りの際に、是非ご覧ください。
今年初めて、藤棚の藤が咲きました。とてもいい香りがします。
ツツジもいろいろな色があるんですね。
|
|
ここ何日か晴れ間が続いて、長岡市内の桜が満開になっております。 テレビのニュースによると、本日、県内の主な小中学校では入学式が行われたとのこと。 ピカピカの小学1年生が、なんとも可愛らしい姿で映っておりました。
さて、本日午後1時半より、善行寺定例聞法会「七日会」が開催されました。 始めに皆で正信偈をお勤めしました。 次に同朋新聞配布や行事案内等がありました。
「最後の説法」を皆で音読をし、住職よりご法話をいただきました。 ・天眼 天耳 ・三猿とは何でしょうか? ・南無阿弥陀仏 人と生まれた意味をたずねていこう 以上住職の話より抜粋
次に、准坊守による歌の時間なのですが、今回は京都・東本願寺で勤まっている慶讃法要の様子をDVD学習という形で、行いました。 映像編集など、アイテムを駆使しながら製作してくださいました。 参加者より「まるで京都へ参ったみたいだったてぇ」と、嬉しい感想をいただきました。 最後まで、観ていただきありがとうございました。
5月の七日会は、5月7日(日)午後1時30分より開催しますので、どうぞ気楽に参加いただければと思います。
|