ごあいさつ

お知らせ

2020-12-07 16:32:00

CIMG8657.JPG

 

CIMG8658.JPG

 

 

CIMG8659.JPG

 

CIMG8662.JPG

 

 朝のうちはパラパラと雨が降っていましたが、昼からは雨も上がり、時折日も差しましてお天気に恵まれました。

 本日午後1時半より、今年最後の七日会が善行寺本堂にて開催されました。通常の学習会形式を採りました。

 始めに皆で正信偈をお勤めしました。次に、12月の同朋新聞を配布しました。今年最後ということもあり、毎回参加してくださっているSさんより、参加者の皆さまへ「手作りのマスク」が贈られました。素敵な模様で、配られたそばから住職は使っていました(写真2)。ありがとうございました。

 次にテキスト「今日のことば2020」を、皆で音読しました。

その後、住職よりお話をしていただきました。

・慈悲のこころを持って 念仏の知恵さずけしむ 

・時代社会に自然と染まっていく

・外面と内面

・(中略)体質は全くおんなじなんです

以上住職の話より抜粋

 次に、准坊守によるお歌の時間を楽しみました。

軽い体操から始まり、言葉遊び、指揮の方法などを学びました。

 今回は、仏教讃歌「生きる」と「久遠のひかり」を歌いました。

「久遠のひかり」は、今回たまたま参加者の方よりリクエストをいただいた曲でした。

 あっという間に、お歌の時間が終わりまして、最後に恩徳讃を斉唱しました。

 閉会後、参加いただきました皆さまには、お寺より美味しいお弁当とお菓子のプレゼントがありました。

 一年間、変則的な七日会でしたが、ご参加いただきましてありがとうございました。

 また3月に再開出来ることを願いつつ閉会となりました。

 


2020-12-02 15:39:00

CIMG8653.JPG

 

CIMG8655.JPG

 

CIMG8656.JPG

 朝から、久しぶりのお天気に恵まれた長岡です。

 

本日午後より、毎度お世話になっております設備屋さんがお出でくださいました。

 善行寺境内に、消雪パイプ設置の準備をして下さいました。

 

あれよあれよという間に、つなぎ合わされ防水処理等も施され、作業終了となりました。

 これで、いつ雪が降っても、お参りくださる皆さまの足元の安全が確保されることを願わずにおれません。

 

迅速に作業していただきまして、誠にありがとうございました。


2020-11-22 16:25:00

CIMG8651.JPG

 

 

CIMG8652.JPG

 世間は三連休の中日ではありますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 お寺では、お天気だったこともあり、午後から稚児たちと一緒に境内墓地の落ち葉掃きをしました。

お隣の公園から葉っぱがひらひらと落ちてきますので、今回は当院稚児准坊守の総勢4人体制で、作業に当たりました。

 みんなで作業すると捗りますね(^^)/

 

 


2020-11-19 17:09:00

CIMG8646.JPG

 

CIMG8647.JPG

 

CIMG8649.JPG

 

CIMG8650.JPG

 本堂の冬囲いと、善行寺境内植木の冬囲いをしていただきました。

 本堂の囲いは、建ててくださった工務店さんにお願いをしました。

16日朝は、雨模様でしたが、職人さんたちはカッパを着て、手際よく組み立ててくださいました。

 これで、一冬安心して本堂にお参りすることが出来るでしょう。

 

そして本日、庭木の冬囲いをしていただきました。

朝からいい天気に恵まれ、作業もサクサク進みまして、夕方にはすべての作業を終えることが出来ました。

 残すは、境内の消雪パイプの点検と設置を残すのみとなりました。時期を見てタイヤも変えないとですね。

 作業に当たってくださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

 


2020-11-07 16:19:00

 

CIMG8643.JPG

 

 

CIMG8644.JPG

 

 

 暦の上では「立冬」ということで、深まりゆく秋と冬の訪れを感じます

 さて、本日午後1時半より、善行寺本堂において、「七日会」が開かれました。

始めに皆で正信偈を唱和し、次にテキスト「今日のことば2020」を音読しました。

 そして、住職よりお話をしていただきました。

・宗教というても、何かわからない。いかがわしいものと思い込んでいる。

・宗教って何ですか?

・会というのには「波」があるんです。

      以上住職の話より抜粋

次に、准坊守による仏教讃歌の練習をしました。

 始めに軽く体ほぐし体操をし、十分に間隔をあけて発声練習をしました。

次に「七つの子」を歌い、二部合唱の練習をしました。

「生きる」は丁寧に歌う練習しました。

皆さんお上手で素敵な歌声が本堂いっぱいに響いていました。

 みんなで一緒に歌うっていいものですね。

 

 さて、来月の七日会のお知らせです。

12月の七日会は、通常会となります。午後1時半より本堂にて学習会&合唱練習です。

 例年のような忘年会開催も検討してみたのですが、今年は見合わせることにしました。

代りに、七日会に参加してくださった皆さまには、事前に封書でご案内を郵送します。ハガキにて出欠確認をし、美味しいお弁当をテイクアウトする様式にしようと考えております。お楽しみにして下さい。