ごあいさつ

ひとりごと

2019-06-03 14:34:00

CIMG8434.JPG

 

CIMG8437.JPG

 

CIMG8443.JPG

 

 

DSC_2886-960x540ミニ.JPG

6月3日の月曜日、午前10時から善行寺本堂におきまして、報恩講御取越が勤まりました。
晴天に恵まれ、朝から気温もゆっくりと上がりました。
 まず始めに、住職の挨拶を聞きました。
・今年の報恩講御取越では、仏教讃歌のご披露があります。
・挨拶は、短めにということなので、終わります。
次に、新潟・亀田の今泉温資先生よりご法話①をいただきました。
・「称名たゆることなし」宗祖親鸞聖人のお念仏の姿勢です。
・帽子のことを、新潟の人は「チャッポ」というんです。日常でフランス語を使っているんですよ。(笑)
・亀田では、「北枕にして寝ると、早死にしてしまうぞー」いう人がいるんです。これは、実は何の根拠もない迷信なんですよ。
・帰るべきところは、お浄土であった。ということを示されたのが親鸞聖人
・私にも若いころがあったんです。今年66歳になりました。2,30年もすると目途が立ってしまうんです。
・生きとし生けるもの、必ず最期があるんです。
・帰るべき家があるから、こうしてお参りに来れるんです。
以上 先生の話より抜粋
 次に、お待ちかねの仏教讃歌の時間です。持ち時間15分で、3曲披露させていただきました。
歌詞がとっても素晴らしく、歌う人聞く人がともに一つになり、何よりも変えがたい素敵な時間を共有しました。
そののち、15分の休憩をとりました。
 午前11時より、旧市内の真宗寺院のお寺さまと一緒に、正信偈のお勤めをしました。
その後、今泉の法話②を昼過ぎまでいただきました。
 法要が終わりまして、本堂にてお斎となりました。きちんと食前食後のことばを唱和しました。
お集まりの方、お一人お一人にそれぞれの人生があるように、これからもその人生を歩むものとして、ともにかけがえのない教えに触れる大切な時間であったように感じました。また新たな人生が始まりますよう、ともに学んでまいりましょう。
 

 


2019-05-29 15:44:00

 

 

 

 

CIMG8414.JPG

 

 

CIMG8420.JPG

 

 本日午後1時半より、善行寺コーラス部2回目の練習を行いました。

准坊守指導のもと、皆で発声練習をしました。善行寺のお御堂いっぱいに声が響きわたりました。

 来月3日の、御取越報恩講本番と同じように、通し練習もしました。

 新しく参加された方も、「アットホームで楽しかったわ!」と、喜んでくださっていました。

練習後、和気あいあいと茶話会をしました。

 お取越での、コーラス部発表をどうぞお楽しみにお参りください。

 


2019-05-27 13:41:00

 

CIMG8409.JPG 

190527142100-5ceb73bcc22f6_m.jpg

 昨日午後5時より、令和になり初めての世話方会議が開催されました。

 まずは、善行寺の昨年度の行事報告と新年度の事業計画の説明を住職から報告いたしました。

 次に、会計年度が4月1日~翌年3月31日ということで、平成30年4月1日~平成31年3月31日までの、善行寺維持費の会計報告並びに監査報告をしました。そして新年度の維持費予算も審議いたしました。

 大きな問題もなく承認をえられ、1時間ほどで会議を終えました。新年度も、各班担当の世話方が皆さまのもとへ維持費をいただきにまいりますので、よろしくお願いいたします。

 会場を同じく、世話方さん同士の親睦会も兼ねまして、懇親会が開かれました。お弁当を食べながら、冷たいビールなどの飲み物をいただきながら、盛会となりました。善行寺世話方さんお一人お一人は勤めていた仕事こそ様々ですが、みな専門職をお持ちのプロフェッショナルな方々で、話を聞いていると、とても勉強になります。

 令和元年度も、どうぞよろしくお願い致します。

 


2019-05-07 16:16:00
190507164017-5cd136613cf39_m.jpg

 

CIMG8404.JPG

 10連休が明けまして、本日午後1時半より七日会が開催されました。

晴天にも恵まれ、清々しい気持ちで皆さんとともに、学習しました。

 まずは、正信偈を勤め住職の話を聞きました。

・「時は人を待たず」というように、いまを大切に生きねばなりません。

・元号を持つ、用いるということは、その時代、時代の課題・問題があるということです。

・大谷派なる宗門は、西暦を使っている。

・商店街というのは、商店が連なって商店街というんですよ。私たちの身近にある商店街はどうですか?

・足元を確かめるときと場所が、実は七日会なんです。

・「常」とは、いつでもどこでもということ。時を中心におくときに用いられる。

・「普」とは、いつでもどこでもということ。こちらは、場所を中心におくときに用いられる。

・「異常」に対して「普通」と使っていますが、「普通」は本来どこでも、どこまでも通じていくということ。

・加賀門徒(石川県)の方は、阿弥陀さんのことを「親さま」と呼んできた。

・自分が常に、仏さんの子どもなんだと自覚を持って生活してきたんです。

・家の中でボーっと過ごすのでなく、外に出ていろんな人に出会うことが大事です。

・自分の考えが正しいと思っている。これ非常に厄介なんです。

・人を学び、自分を成長させるエネルギーになる。

・課題をいただいて、見えてくることがあるんです。

   以上住職の話より抜粋

次は、准坊守による善行寺コーラスの時間でした。

軽い体操に始まり、発声練習をし、歌を3曲ほど歌いました。

来月3日の報恩講御取越では、コーラスの発表をお楽しみにしていただければと思います。

 


2019-05-01 09:09:00

DSC_2721.JPG

 

CIMG8398.JPG

平成から令和へと改元されまして、新たな時代を迎えました。

 

私たち、お念仏にご縁のある真宗門徒にとって、このことから何を感じ、改めて大切なことは何なのかを問う機縁にしたいものです。

 

 さて、昨日の新聞折り込みチラシにも入っていましたが、5月5日(日)午前11時30分~大手通りを会場に「第94回 花まつり」が開催されます。

 

 お釈迦様のお誕生を祝う大切な仏事です。皆さまのご参詣、心よりお待ちしています。