ごあいさつ
お知らせ
![]() |
昨日午後5時より、令和になり初めての世話方会議が開催されました。 まずは、善行寺の昨年度の行事報告と新年度の事業計画の説明を住職から報告いたしました。 次に、会計年度が4月1日~翌年3月31日ということで、平成30年4月1日~平成31年3月31日までの、善行寺維持費の会計報告並びに監査報告をしました。そして新年度の維持費予算も審議いたしました。 大きな問題もなく承認をえられ、1時間ほどで会議を終えました。新年度も、各班担当の世話方が皆さまのもとへ維持費をいただきにまいりますので、よろしくお願いいたします。 会場を同じく、世話方さん同士の親睦会も兼ねまして、懇親会が開かれました。お弁当を食べながら、冷たいビールなどの飲み物をいただきながら、盛会となりました。善行寺世話方さんお一人お一人は勤めていた仕事こそ様々ですが、みな専門職をお持ちのプロフェッショナルな方々で、話を聞いていると、とても勉強になります。 令和元年度も、どうぞよろしくお願い致します。
|
|
平成から令和へと改元されまして、新たな時代を迎えました。
私たち、お念仏にご縁のある真宗門徒にとって、このことから何を感じ、改めて大切なことは何なのかを問う機縁にしたいものです。
さて、昨日の新聞折り込みチラシにも入っていましたが、5月5日(日)午前11時30分~大手通りを会場に「第94回 花まつり」が開催されます。
お釈迦様のお誕生を祝う大切な仏事です。皆さまのご参詣、心よりお待ちしています。
|
|
4月13(土).14日(日)と1泊2日で「縁寺んす~仏の国と夢の国~」バス旅行へ行ってきました。お天気にも恵まれて、桜咲く長岡を出発し、渋滞に巻き込まれることなく順調に旅程通りに進み、東京練馬の真宗会館へ向かいます。社内ではDVD「ほとけさまのこころ」を観たり、お坊さんへの質問コーナーがあったり、和気あいあいと過ごしました。 そして真宗会館到着。今回の宿泊場所でもある真宗会館は、京都・東本願寺の東京出張所であります。お寺の雰囲気を感じながら、オリエンテーションや夕事勤行、食事や仏像つくり、法灯紙芝居など、みなで遊びを通して教えに触れる有意義な時間をともしました。 2日目は、浦安の東京ディズニーランドへ行きました。ややお天気が心配でしたが、雨に降られることなく入園し家族それぞれに分かれて、存分に夢の国を楽しみました。午後3時半にTDLをバスで出発し、長岡へは定刻通り8時半には着きました。 今回開催させていただくにあたり、たくさんの方のご協力をいただき、参加者のみなさまの賛同が企画委員のモチベーションとなりました。旅行と通して、ともに過ごし語り合えた時間は、何ものにも代えがたい私たちの宝物となりました。 また来年も、魅力ある企画を皆さまに届けたいと感じた次第です。 関わってくださった皆様に厚く御礼を申し上げます。 合掌 |
本日午後1時半より、本堂にて「善行寺コーラス部」として初めての練習会がありました。 歌う時の姿勢、声の出し方などを中心に練習しました。 「真宗宗歌」は、低い音から歌い始めるので、のどに力を入れずに声を前に出すように、歌いました。 「なんまんだぶつの子守歌」は、口の中にピンポン玉が入っているイメージで、口の中を開けて歌うようにしました。 「今、いのちに目覚めるとき」は、歌い始めのことばを大切にしながら歌うよう心がけました。 歌詞がとても良いので、気持ちを込めて歌を届けることも意識しました。 練習時間の1時間があっという間に過ぎました。 歌い終えた皆で、お菓子とコーヒーを頂きながら茶話会となりました。 次回の練習日は、5月7日(火)午後1時半~の「七日会」です。 善行寺コーラス部での練習会は、5月29日(水)午後1時半から午後2時半までです。 皆さまのご参加心よりお待ちしています。
|