ごあいさつ
お知らせ
|
2月下旬というのに、善行寺本堂周辺はご覧のとおり(写真上)です。 靴を履いて楽々と、お墓参りもできます。 そんな中、お寺の花壇に雪割草が咲いていました。(写真中) 住宅のベランダには、昨秋に若坊守とお寺の稚児が植えた、チューリップが芽をチョコンと顔を出していました。(写真下) いづれも春の訪れを知らせてくれているようで、ワクワクしますね。 |
例年に比べて、小雪の長岡でしたが、今朝から深々と雪が降り、寒い日となりました。 現在の善行寺境内は写真上の通りであります。お墓場は新雪が20㎝程積もっています。 そんな折、善行寺の塀を見ると。きれいに並んだ氷柱(ツララ)がありましたので、記念に写真を撮ってみました。 規則正しく並んだ氷柱(ツララ)、一体何本あるのでしょうか?
|
謹賀新年 平成31年(2019)新たな年を迎えました。 本日午前9時より午後4時過ぎまで、善行寺本堂にてお年始参りがありました。 雪も比較的少なめで、お参りに来られる方の足元も、一安心といったところでしょうか。 ご家族そろってお参りいただいたり、ご夫婦でお参りに来てくださったり、家族代表でお参りにお出でくださったりと、ご本尊さまに参られるお一人お一人のお姿が、非常に尊く感じました。 本年も、善行寺にご縁のある皆さまとともに、親鸞聖人の顕かにされたお念仏の教えに聞いてまいる所存でございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 合掌
|
![]() |
ここ数日、凍てつく寒さに見舞われている長岡です。 例年と比べて、いまのところ雪は少なめでしょうか? 今年も残すところ、あとわずかとなりました。 大掃除も終わり、本堂の荘厳(正月仕様)も整い、皆さまをお迎えする準備も完了しました。 1月1日、2日と一年の始まりをご家族皆さまで、お寺へ参ってみませんか。
|
|
七日会忘年会開催
本日、昼の12時より七日会の忘年会が開催されました。 学習会はお寺の本堂で開かれますが、忘年会は会場を変え駅近くの某ホテルにて開きました。 始めに住職より挨拶があり、次に参加者のSさんより乾杯の発声をしていただきました。 その後、おいしいお料理とお酒などもいただきながら、しばし歓談となりました。 途中、お楽しみ抽選会をおこないました。参加者全員にわくわく景品が届けられたもようです。 そして、一年頑張ってきた仏教讃歌を、准坊守に指揮していただき、みなで歌をうたいました。 参加された方より「歌はいいよねぇ~。」と感想をいただきました。 楽しい時間は、あっという間に過ぎゆきて、お開きにあたりOさんよりお言葉をいただき閉会となりました。 ご参加いただきました皆さん、また来年もよろしくお願いいたします。 次回の七日会は3月7日午後1時30分からです。
|