ごあいさつ

お知らせ

2023-06-03 15:19:00

CIMG9217.JPG

 

CIMG9202.JPG

 

CIMG9200.JPG

 

CIMG9195.JPG

 

CIMG9210.JPG

 

CIMG9212.JPG

 関東甲信地方等、台風2号の影響で線上降水帯が発生し、所々被害が出ているもようです。

関東甲信にお住いの方々のご無事を願っております。

 

 さて、本日午前10時より善行寺報恩講御取越が、4年ぶりに勤まりました。

越後長岡は、朝曇りでしたが、日中は晴れ間となりました。

 

 始めに、住職より開式の挨拶がありました。

続いて、講師 今泉温資先生の法話をいただきました。

 

・本願寺は、150坪の境内から始まったのです。

・「虎は死して皮を残す」といいますが、「人は死して仏縁という、尊い縁をいただく」

・仏教は分かる教えではない。仏教は、身も心も頷かされ、気付かされることである。

・親を見送ったそのあと、親は言葉となりて、私にはたらきかけてくださっているのです。

  以上 先生の話より抜粋

 

 次に、仏教讃歌の時間です。

善行寺合唱団の主なメンバーは、七日会にご参加下さっている方々で構成されています。

 合唱団の心の込もった歌声に合わせて、参詣の方々も声を出して歌ってくださり、本堂が歌声で満たされました。歌を通して、仏さまの教えに出あう素敵な時間でした。

 

 次に、休憩を挟み市内ご寺院方参集しお勤めをいただきました。

 お寺の稚児も、当院のそばで、一緒にお勤めしました。

その後、今泉先生よりもう一座ご法話をいただきました。

 最後に閉式の挨拶を住職よりしていただきました。

 こうして、報恩講で参詣の皆さまとともに聴聞できることの有り難さを、コロナ禍になって改めて気づかされた次第であります。

 また皆さまと、こうして再会出来ることを心より願います。

 


2023-06-02 17:10:00

CIMG9188.JPG

 

CIMG9189.JPG

 明日は、4年ぶりとなる善行寺報恩講御取越が勤まります。

私たち真宗門徒にとって、一番大切な法要でございます。

 参考までに法要のタイムスケジュールを載せておきます。

 

9:30~  受付開始  

           本堂正面入り口

10:00      開式・法話1

10:30  仏教讃歌の時間 

10:50  お手洗い休憩

11:00  勤行・法話2

12:30頃 閉式・お斎持ち帰り

            以上

 

 皆さまのお越しを心待ちにしております。

どうぞ気を付けてお出で下さい。  

 


2023-05-28 17:43:00

 

CIMG9182.JPG

 

CIMG9184.JPG

 沖縄の辺りでは台風二号が発生し、こちら長岡も、朝よりじめっとした天気になっております。

 

本日午後4時より、令和5年度善行寺世話方会議が開催されました。

 住職・坊守・当院・准坊守・責任役員・世話方皆一同に会しました。

 

 皆さまから納めていただいた善行寺維持費の前年度決算及び監査報告・今年度予算の審議が行われました。

 いくつかの議案を、住職の進行で審議してまいりました。

世話方担当地区の変更等の確認も行いました。

 すべての議案の決議が済みました。

 今年度より、新たに2名の世話方さんをお迎えし、業務を遂行していただくこととなりました。

 最後に責任役員のS様より閉会の挨拶をいただきました。

 コロナ禍以前の年ですと、会議終了後懇親会を開ていましたが、グッとこらえてお弁当持ち帰りにて散会となりました。

夏に向けて、善行寺各世話方さんが皆さまのもとへ伺う予定でございます。

 今年度も、善行寺の維持・運営にご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 

 


2023-05-07 16:25:00

CIMG9176.JPG

 

CIMG9177.JPG

 

CIMG9179.JPG

 2023年の黄金週間も最終日になりました。
今朝から小雨が降り、動植物にとっては、恵みの雨といったところでしょうか。
 さて、本日午後1時半より善行寺定例聞法会「七日会」が開催されました。
始めに皆で正信偈をお勤めしました。
次に同朋新聞等の配りものをしまして、テキスト「最後の説法」を皆で音読をしました。
 それを受けて、住職よりご法話をいただきました。
・ひとつの物事は、なんのために行っているのか?
・はたらき
・道徳って、どうゆうことなのか?
・「さるべき業縁のもよおせば、いかなるふるまいをもすべし」歎異鈔より
 以上住職の話より抜粋
次に准坊守によるお歌の時間に入りました。
 今回は、6月3日の善行寺報恩講御取越にて仏教讃歌を歌うので、それに向けての練習会となりました。
歌う曲は2曲です。
・回向(和訳 願以此功徳)
・今、いのちに目覚めるとき
2曲とも素晴らしい曲です。皆さまどうぞお楽しみにしていて下さい。
 最後に恩徳讃を唱和して閉会となりました。
雨にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。

2023-05-05 14:32:00

今日は、お釈迦様のお誕生日をお祝いし子どもたちの健やかな成長を願う法要「花まつり」が長岡市アオーレ周辺で行われました。

夏のような日差しの中、笙の音色と共に稚児行列が進みました。

 

IMG_1025.jpeg

 

IMG_1028.jpeg