ごあいさつ

お知らせ

2023-08-06 17:21:00

CIMG9233.JPG

 

CIMG9242.JPG

 

CIMG9236.JPG

 

 

CIMG9237.JPG

 

CIMG9238.JPG

 

 

 

 

 こちら越後・長岡は連日猛暑日ではありますが、皆さま熱中症対策を施しながらお過ごしのことと拝察いたします。

 

 さて、明日午前11時より善行寺盆参会・新盆法要がセレモニーホール長岡会堂2Fで執り行われます。

先ほど、会場設営や事前確認のため、会場内の様子を見てきました。

 

 写真をアップしておきますので、見ていただければ幸いです。

なお、明日のおおまかなタイムスケジュールを記しておきますので、よろしくお願い致します。

 

 8月7日(月)

    善行寺盆参会・新盆法要

午前10時 受付開始  

      セレモニーホール長岡会堂

      2F

 

  11時 法要開式

 

      途中15分休憩

 

      法話

 

      仏教讃歌

 

      閉式

 

  12時半頃 お斎お持ち帰り 

         受付にて

 

 明日も猛暑日になりそうなので、お身体をいたわりながらお参りにお出でください。

 皆さまにお会いできることを心待ちにしております。

 

 

 


2023-07-07 15:39:00

CIMG9226.JPG

 

 

CIMG9227.JPG

 

CIMG9229.JPG

 

CIMG9230.JPG

 

 

 

 

 こちら越後・長岡は本日36度の猛暑日になるとのことです。
熱中症にならないように、水分補給やエアコン使用等の対策を取り乗り切りましょう。
 本日午後1時半より善行寺定例聞法会「七日会」が開催されました。
始めに皆で正信偈をお勤めしました。
 次に、同朋新聞を配布しまして、住職より近況報告がありました。
テキスト「最後の説法」を、皆で音読しました。
 その後、住職よりご法話をいただきました。
・人生何があるか分かりませんな。
・正定聚 邪定聚 不定聚
・邪見驕慢悪衆生
・後生の一大事
・正定聚不退の位
   以上住職の話より抜粋
次に准坊守によるお歌の時間に入りました。
 今回は、来月の長岡大花火にちなんで、「長岡甚句」の踊りをみなで行いました。
始めに、長岡甚句の歌詞を読みました。参加者より「へぇ~」「ほ~ッ」と、なかなかいい学びになりました。
 県外出身者にとっては、非常に難易度の高い振り付けであります。
しかしながら、長岡で生まれ育った皆さまにとっては、ごく自然に踊られていて見事でありました。
 踊り終えてのち、仏教讃歌を一曲皆で歌いました。
最後に恩徳讃を唱和して閉会となりました。
 
 暑い日になりましたが、ご参加いただきありがとうございました。
来月の七日会は新盆法要・盆参会のため休会となります。
 8月7日「盆参会」に、一般で参詣されたい方は、事前にお寺へ一報いただきますようお願い致します。
  

2023-07-04 15:01:00

CIMG9223.JPG

 

CIMG9224.JPG

 

CIMG9222.JPG

 

CIMG9225.JPG

 7月に入り、善行寺大門前の掲示板のことばを新しくしました。
云わなくても わかる人
云えば わかる人
云っても わからない人
云えば 文句を云う人
はじめから 聞こうとしない人
人間には、いろいろなタイプがあるのですね。
言い当てられているようで、ドキッとしますね。
のぞみは ありませんが
ひかりは あります
 終電間際 新幹線の駅員さん
 先日、新聞を読んでいたとき、この言葉が紹介されていました。
この言葉から何を感じたのでしょうか?
じっくりと考えてみましょう。

2023-07-04 09:20:00

 ご門徒さんから、ススキで作ったバッタをいただきました。

 ピンと伸びた葉に繊細に編まれたススキのバッタが美しいです。

 爽やかな夏の訪れを感じながら眺めています。

IMG_2001.jpeg  IMG_2004.jpeg

 


2023-06-25 15:56:00

本堂軒下に蜂の巣の残骸があるのを、住職が発見!

幸い、蜂もおらず小さかったので、早速、副住職が梯子をかけて取りました!

お参りの方に被害が無くて良かったです。IMG_1847.jpeg

IMG_1850.jpeg