ごあいさつ

お知らせ

2025-03-07 16:13:00

CIMG9694.JPG

 

CIMG9695.JPG

 

CIMG9696.JPG

 朝は曇っていた長岡ですが、午後に雪がチラチラ降ってきました。
 三寒四温といいますが、春が待ち遠しい今日この頃です。
 三月に入りまして、今年初めての七日会を開催いたしました。
 皆さまとお会いするのも、実に三か月ぶりということで、再会を喜び合い、笑顔があちらこちらで咲き、うれしい限りです。
 まずは、皆で正信偈を勤めました。
その後、同朋新聞などを配布しました。今年より、七日会のテキストを「真宗の生活2025」を用いることにしました。
 始めに皆で、音読をしました。
 短い文章ですが、実に深いことが書かれており、住職よりお話をしていただきました。
・浄土とは?私たちにとっで浄土とは何ですかね?
・浄土と穢土
・この身を生きている
  以上住職の話より抜粋
・現代人の宗教観は、「幸せになれますように」がある。
・はたしてそれでいいんですかね?
・先祖供養に全振りする宗教があります。
・人間は、厄介なんです
 以上前住職の話より抜粋
次に、坊守によるお歌の時間に入りました。
 軽く体を動かし、身と心をほぐしてからお歌を歌いました。
春を感じる歌や懐かしい歌など、仏教讃歌も交えて、数曲続けて歌いました。
 仏教讃歌ばかりでなく、昔からある歌は、クラシックのように、いまでも素晴らしい世界を気づかせてくれるんですね。
 最後に恩徳讃を唱和し閉会となりました。
 
 
 

2025-02-28 17:00:00

CIMG9691.JPG

 

CIMG9692.JPG

 

CIMG9693.JPG

 2月は大雪の日があり、善行寺境内でも1メートルほど雪が積もっております。
さて、3月に入るということで、掲示板のことばを新しくしました。
 悲しみで 繋がる糸は
   決して切れない
      藤元 正樹
 2011年3月11日 東日本大震災から14年の歳月が経とうとしています。
 藤元正樹先生のおことばを、私たち自身が、感じいただき考え、大切なことを確かめる機会になることを願います。
 

 


2025-02-12 18:05:00

 

 

20250210_100955.JPG

 境内の様子

 

 

 二月の寒波到来で、一気に雪が増した長岡です。
本堂正面は、消雪パイプのおかげで、きれいになっております。
 境内墓地へのお参りは、できませんが、永代供養墓へは、参ることができます。
 さて、この大雪でお寺の稚児たちが力を合わせて、雪だるまを作りました。
 人気アニメのキャラクターだそうです。
皆さん、お分かりになりますか?
 雪で遊ぶ、子どもたちの元気に脱帽です。 

2025-01-04 15:32:00

CIMG9686.JPG

 

CIMG9679.JPG

 朝、目をお覚まして何気なく外を見ると、一面の銀世界に驚く「アッキャキャー、消雪のスイッチ切っていたぁ~」雪国あるあるでした。
  さて正月に入り、善行寺大門の掲示板のことばを新しくしました。
 生まれてきてくれて
       ありがとう
         松山千春
 昨年末、NHK放送の伝説のコンサートを観ていたとき、歌手の松山千春さんがおしゃられた一言です。
ご自身は北海道で生まれ育ち、ご両親やご姉弟もいらっしゃったとのこと。「北海道が俺を育てたんだな。」との言葉も印象的でした。
 親から子へ 私から姉弟へ いのち本来の願いと重なることばと聞こえてきたので掲示しました。
仏教では、三帰依文があります。「人身受け難し、いますでに受く」この言葉の響きと重なります。
 皆さんは、なにを感じられますか?
  

2025-01-01 17:22:00

CIMG9684.JPG

 

CIMG9680.JPG

 

CIMG9681.JPG

 

CIMG9682.JPG

 謹賀新年
 2025年(令和7年)新たな年を迎えました。
越後長岡では珍しく、今朝から晴れの日となりまして、たくさんの方々が善行寺本堂へお参りに来てくださいました。
 三世代でお参りに来てくださったり、家族みんなでお参りくださったり、お一人おひとりご本尊様に真向かいになり手を合わせるお姿が、とても尊く感じるひと時でした。
 本年も、皆様とともに、お念仏申す生活をおくる所存でございます。
 よろしくお願いいたします。合掌

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...